【比較記事】衣類乾燥機選びのポイント!

こんにちは。
7人家族でシェアハウスを運営中。ステップファミリーの新しい暮らし方を公開しています。
リーブバンク運営者(@soratobunezumin)です。


梅雨の時期、なかなか洗濯物が乾かない!どうしよう!ってありますよね。
うちは7人家族なので、1日乾かないと翌日大変なことになります。次の日も雨だったらもう地獄・・・

そんな時に便利なのが衣類乾燥機!
洗濯をしてもすぐに干せない場合や、雨の日などでも乾燥させることができる便利なアイテムです。

目次

洗濯物をすぐ乾かしたい!

毎日の洗濯物、お天気の良い日はいいのですが曇だったり雨だったりすると室内干しでは乾きません。
扇風機を回したりもしているんですが、なにせ量が多い!

7人分ですからね・・・
さらに住民が3人いるので、おかげで洗濯物が増えました(笑

洗濯物

室内干しにすると気になるのが、洗濯物の臭い。
いわゆる生乾き臭はなかなかキツイものがあります。

洗濯物が臭い原因としていくつか挙げられるのですが、代表的なものでいうと3つあります。

①洗剤のすすぎ残し

うちではマグちゃんを利用しているのでこちらは除外。

②洗濯槽が臭う

これは、洗濯槽で繁殖している雑菌が原因なのですが、そのにおいが衣類に付着するパターンです。洗濯槽を開けて臭うようであれば該当します。
うちは大丈夫だった!

③すぐ乾かす

そもそもの洗濯物が乾きやすいようにするのは、タオルなどは速乾性のものにしています。

>>タオルが臭い?生乾きになりにくい速乾性タオルがすごい

洗濯物が1番臭くなるのは結局、雑菌の繁殖なんですね。

前述の通り、洗たく物が臭くなる一番の原因は雑菌です。雑菌の栄養となる汚れが残っていることで、雑菌が繁殖してしまいます。しっかり洗えていれば、多少湿った時間が長くても雑菌臭にはなりません。 まずは洗たく物の量を見直し、たっぷりの水と洗剤でしっかり洗うことが大切です。他に、洗たく物が臭くならないようにするための主な対策を詳しく見ていきましょう。

引用元:洗っても臭い・・・洗濯物が消臭できない原因とは

きれいな洗濯槽で、洗い残しがないようにしっかり洗って、素早く干して乾かす。
とはいえ、雨の日などは湿気も多いので扇風機などで風を送っても乾くまでに時間がかかります。

ランドリーは一番手っ取り早いですが、毎回車を使うし持っていくのも大変。
移動の最中に濡れてしまったり、待ち時間があったりで毎日には向きません。

乾燥方式の違い

うちの洗濯機は縦型ですが、一応乾燥モードもついています。
ドラム式には負けるけど、少しの乾燥なら行けるのでは!?

縦型洗濯機の乾燥モード

衣類乾燥機の乾燥方式には熱源を利用する電気式やガス式、熱交換器を利用するヒートポンプ式などがありますが、BW-V80Eは「脱水乾燥」機能があります。

脱水乾燥ってどのくらいのパワーがあるのか、タオルとシャツでやってみたんですけどね、これがまた微妙!!
ちょっとしっとりしてそうなの、分かるかな?

もっと乾くのかと思ったら、まぁ、やっぱりそうだよね。
口コミを見ても「ドライヤーレベル」という言葉も(笑

量が少なくてこのクオリティだったので、洗濯機での簡易乾燥は期待しちゃダメです。
むしろこの機能、使う機会あるんだろうか?

ふとん乾燥機の衣類乾燥モード

気を取り直して、お布団のダニ対策として購入したこちら。
ふとん乾燥機!!

ジメッとしたお布団をカラッと乾燥してくれるのと、猫のノミやダニ対策として活躍してくれています。
布団乾燥機を買うときも色々探したんですが、ダニパンチが一番強力だったこれにしました。

寒いときには布団をあたためることもできるし、靴の乾燥も可能。
うっかり濡らしてしまった布団でも、150分かけるとほとんど乾きます。(良い子は天気悪い時に布団干しちゃダメだよ)

これもやはり簡易衣類乾燥、洗濯小物乾燥モードがついていて、一応衣類の乾燥もできます。
服を挟んで乾かすので、カシミヤやウールなど伸び縮みしやすいデリケートな衣類の平干しに向いています。

少量の衣類で試してみたんですけど、縦型洗濯機よりもまだこっちのほうが乾く!
だがしかし、靴下とか肌着とか小物が限界で、7人家族向きではないですね・・・
1人暮らしであれば十分かと思います。

しかしお値段はお安く、10,000円台で購入できるので一台あると便利ですよ!

結果:CORONA CDM-1421が最高すぎる

と、いうわけで我が家では新しくこちらを購入しました!

本体はスポットクーラーなのですが、冷風・衣類乾燥除湿機ということでその威力はいかに!?

ちょうど雨の日だったのもあって、6畳ほどの寝室を締め切って洗濯部屋にして使用してみたんですが、きっかり2時間後。
6人分の衣類は9割乾いておりました。

臭くない!!
なんなら部屋もカラッとしていてついでに除湿されている!

▼こんだけ水が取れました

あとの1割は再度衣類乾燥をかけるか、扇風機をかけて放置するかすれば翌日に持ち越さずにすみますね。
わざわざランドリーに行かなくて済むし、部屋の除湿もできるし一石二鳥!

あまりに便利すぎて、晴れ以外はこのCORONAで洗濯物を乾かしてます(笑
高いと思いきやアマゾンなどで中古もあるし、新品でも40,000円以下で購入できるのでお財布にも優しい。

最後まで迷った小型衣類乾燥機も気になるけど、使用しないときは冷風機として夏場使えるのでコスパもいいかなと思います。
▼これも安くて捨てがたいんだけどなぁ

今の所、CORONAさんが1番効果的!
洗濯乾燥機を検討されているかたは、ぜひこちらも試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田出身、子ども5人の7人家族/茨城県水戸市にて2007年から個人事業に従事、2015年に独立。2021年にsoratobunezumi合同会社で法人化/肩書なくつながるコミュニティスペース「本拠地」運営/茨城県居住支援法人第8号/ジョブコーチ/両立支援コーディネーター/

目次