ウォーターサーバーで麦茶疲労を回避する

こんにちは。

7人家族でシェアハウスを運営中。ステップファミリーの新しい暮らし方を公開しています。
リーブバンク運営者(@soratobunezumin)です。

梅雨が開けたと同時に真夏到来!
と同時に、夏休みも到来!

子どもたちが家にいるということは、水分摂取量も増えるということ。

「お母さんお水!」

の連続です(笑

目次

ウォーターサーバーのメリット

うちでは長らくブリタを常備していました。

ブリタは、ポット型浄水器のこと。
自宅の水道水を簡単に濾過できるので、ペットボトルを買うより便利!

だったのですが、ブリタの容量はアルーナという機器で2リットル。
約ペットボトル1本分ですが、7人家族だとこれがあっという間に空っぽになっちゃうんですよ。

どこんじょう母さん

飲もうと思ったら空っぽ!ってすごくガッカリするよね・・・

ペットボトルよりゴミが出ない

ペットボトルは安くても一本70円以上、ブリタはおよそ200Lの水を濾過できるカートリッジが700円です。
というと、2Lで比べた時にブリタは7円くらいなのでコスパ的には10分の1ですんじゃいます。

それに、ペットボトルは大量のペットボトルが発生するので特に大家族にはおすすめしません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22045680_m-1024x683.jpg

天然水やフィルター水の利点

その点、ウォーターサーバーではゴミはコンパクトにできたり、そもそも天然水やフィルター水を選ぶことができて味が違います。

例えば、天然水を使うと、ミネラルが豊富で体にも優しい麦茶も簡単に作れます。
一方、フィルター水は不純物がしっかり取り除かれているので、クリアでスッキリとした味わいの麦茶になります。

どちらを選んでも、水道水のろ過のみのお水と比べるとやっぱり味が違います。

フレシャスのウォーターサーバー

そんなわけで、うちで導入したのがこちら。

▼なぜかドヤ顔の長女(笑

フレシャスの「FRECIOUS Slat+cafe」という機種です。



床置き型と卓上型

ウォーターサーバーは大まかに二種類あり、うちでは床置き型にしました。

卓上型にするにはそもそも棚がなければいけないのですが、うちは置き場所がないので床置きに。

カウンターがある台所であれば卓上型もよいかもしれないですね。

床置きのデメリットは、身長によっては自分で水を汲めないことです。
これは蛇口でも同じなんですが、小さい椅子などないと保育園までは結局「お母さんお水〜」となります。

が、フレシャスの場合は2歳頃までの90センチ程の身長ではボタンが届かないように設計されています。
お湯も長押しが必要なチャイルドロック付きなのでちびっこがいる家庭には安心です。

天然水とRO水

ウォーターサーバーの水も二種類あり先程触れたように「天然水」か「RO水」の違いがあります。

一口に「ウォーターサーバーの水」といっても、「天然水」か「RO水」という違いがあります。天然水は特定の水源から直接採水し、添加物やミネラルの調整等を行わない、いわば自然に育まれた水。天然水の中でも採水地が異なれば、硬度や成分も異なり、味の違いも生まれます。対して、「RO水」とは、RO膜(逆浸透膜)で原水をろ過する過程で、ミネラルも除去するため、原水が天然水であっても、水道水であっても同じ水となります。中には、人工的にミネラルを添加しているところも。フレシャスの水は採水環境にこだわり、選びぬかれた「天然水」。採水地に降り積もった雪や雨が大地に浸透し、幾重もの地層を通ることにより、様々なミネラルを含みフレシャスの高品質な天然水を作り出します。

引用元:FRECiOUS

我が家では前者の富士山の天然水を飲んでいます。
対応機種によりますが、この種類は9.3Lが2個で1箱。

味は少し甘めで硬度24ml。バナジウムは79μg/Lとなっています。

これ9.3Lをどうやって入れ替えるのかというと、今は機器の下部にはめ込むだけなので上部まで持ち上げなくて良くなりました。
以前はよっこいしょで上部に設置してたので、随分楽になりましたね。

ウォーターサーバーは高い?

水道あるいはブリタと比べると、やはり高いです。

6人家族で3週ごとに3箱を頼んでますが、いつも微妙に足りません(笑
あと1袋あれば!

ということは、3箱で一ヶ月8,100円。それにサーバーの代金がかかります。
サーバーはレンタルか購入かが選べますがどちらも1,500円〜となり、購入の場合は天然水が17%オフなどの特典もあります。
大体、ウォーターサーバーに10,000円くらいかかってる計算ですね。

同様の水をペットボトルで用意するとおよそ7,800円。
ブリタの場合はカートリッジ1つで間に合うので、700円位ですみます。

それでもウォーターサーバーはやめられない!

ブリタの倍以上のお値段がかかるウォーターサーバー、なんで利用してるの?っていう話ですが、なんと言っても、お湯と冷水がボタン一つで出てくることが一番の魅力!

ちょっとコーヒーを飲むのに一人分のお湯を沸かしたりしなくていい。
ボタンを押すだけで冷えたお水が出てくる。
常温のお水も選べる。

もう、冷蔵庫開けて微妙な量の麦茶を見てがっかりしなくていいし、飲もうと思ったらブリタの水が空っぽで水を入れて冷えた頃に見に来たらまた空っぽだったり、という悪循環から抜け出せるのです。
なにより、子どもたちが自分で飲みたい時に一人で飲めるというのがいいですよねぇ・ω・

フレシャスのアプリで配送の数や配送周期なども変更しやすくなったので、今の所システム的にもストレスフリーです。
子育て世帯には嬉しいキャンペーンなども行っているので、水に悩んでいるかたは超絶オススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田出身、子ども5人の7人家族/茨城県水戸市にて2007年から個人事業に従事、2015年に独立。2021年にsoratobunezumi合同会社で法人化/肩書なくつながるコミュニティスペース「本拠地」運営/茨城県居住支援法人第8号/ジョブコーチ/両立支援コーディネーター/

目次